雨が多かった9月も彼岸を過ぎたころから
ようやく過ごし易くなりまして、
幸いな事に全国大会直前の練習も
天候に恵まれ無事終了しました。
こちら、9月25日の練習@福島・信夫ヶ丘。
とても良いグラウンドでした。
何故って??
使用料タダなんですってよ奥さん。

思わず
「毎回ここでやろうか」
等と思ってしまった我々でした。
(交通費かければどう考えても赤字)
25日の練習はこんな感じでした(写真詰め合わせ)
交通手段を有さない学生が主力の我ら仙台クリケットクラブ、
25日福島はさすがに遠かったので、集まったのは10人弱でした。
今日(2日)は倍の人数が来たぞ(歓喜)
正直、車が無いと来るのが大変な場所でしたが
来る人はちゃんと来てくれるんですね。
最早
執念のようなものを感じるほどに…
過去に
クリケットのプレー経験がある(←ここ重要)
日本人が
本日のニューカマー。
ブランクを感じさせないプレーでございました。
因みにこの人も
『足(交通手段)が無ければ歩けばいいじゃない』
と思っていらしたそうで…。
今日10月2日の写真詰め合わせはこちら
さて、お話変わって
このブログをご覧の方はご存知かもしれませんが
私共仙台クリケットクラブは先日
仙台国際センターの交流コーナーから取材を受け、
『交流コーナーだより』10月号に
載せていただきました。
交流センターの荻野さん、ありがとうございました。
問い合わせが来たら11月以降の活動を考えたいと思います…。
さて、来週はいよいよ全国大会です。
2016 Cricket Japan Cup 決勝大会
10月8日(土)~10日(月・祝)
栃木県佐野市・佐野市国際クリケット場(旧田沼高校跡地)、
佐野クリケットグラウンド
今年はグループリーグ1勝目指して頑張ります。
(これが現実的な目標です)
いや、個々人の能力は今までで一番良いはずだ…
試合毎に数人入れ替えできるくらいに人数もいるはずだ…